今回は40代前後のおじさん初期の方々が一番悩むファッションについてお話しします。
「コスパよく」「おじさん臭くない」「簡単」をテーマにダサい服装から脱却するためのヒントとなるような着こなしやコーディネートに悩まない為の作戦を中心に紹介していきます。
おじさんのおしゃれコーデとは?

40代前後を過ぎ「おじさん初期」に突入した男性
年齢にあった着こなしやコーディネート術とは何かに悩む人は多いようです。
特に昨今では働き方の柔軟さやコロナ禍によってリモートワークも浸透し、プライベートと仕事の服装の垣根がなくなってきたこともあって、より一層悩ましい状態に陥る人も少なくありません。
・仕事と併用できるアウターはないだろうか。
・ジーンズって若作りしているようにみえないかなぁ?
・仕事で使っているバッグがスーツ以外にあまりマッチしない…
・年相応にベージュやグレーなどの落ち着いた色を選ぶべきだろうか
などなど、新たな悩みを持ってZOZOやAmazonなどのECを閲覧しまくってしまう時間。
コーデ術やブランドのランキングを見ては、決断に悩む時間。
欲しいけれど、もっと安いものがあるのではないかという更なるリサーチ。
ファストファッションが浸透している時代に、敢えて高い買い物をするのも経済合理性を感じない。
メンズ系のファッションはリアルな店舗も限られた場所に集まっているので、簡易にウィンドウショッピングすることもあまりできないし…。
そんなこともあり、スマホ片手に結構考えている時間が発生する。
その割には無駄な時間も多いですよね。
おじさん世代の人気のコーディネート術。そのポイントとは一体どんなものか。
今回は、簡易的にコスパよく、あまり悩まないで服装・ファッションの選択肢を絞っていけるようなヒントを以下に紹介していこうと思います。
服の色や服のタイプについてそれぞれ調べてみると、以下のようなポイントが挙げられます。
■服の色

年齢を重ねた男性が選ぶべき服の色は、くすみ系カラーやモノトーンカラーなど、がちゃがちゃし過ぎない配色のファッションが定番。
これらの色は発色が抑えられており、洋服だけ浮かないので、こういったカラーを選択していくことが、30代後半から40代に突入した「おじさん初期」の人たちが最も重視すべきポイントとも言えるかもしれません。
また、中年太りやポッコリお腹が目立ち始めた人でも、ダークカラーは体型補正にも効果的。
これからより体系の変化が見込まれる年齢でもあることから、先々を見据えて洋服の色のシフトチェンジをしていくことが大事になってきます
■服のタイプ

キレイめファッションがこの年代に求められる洋服選びの重要なポイントです。
年齢を重ねていくと、顔も首回りや腕周りなどの露出する肌は20代の人たちと比較すれば圧倒的に鮮度が低下している「おじさん初期」の人たち。
客観的に見て、洋服までヨレヨレや色褪せたものを身に纏っているだけで一気に「おじさん度」が増す模様です。
ここでいうキレイめファッションとは、極端におしゃれというよりは、「シンプルで清潔感のあるファッション」のことを指します。
清潔感のある服装と言えば、ジャケットやシャツ、テーパードパンツ、革靴などで固めることが代表的なアイテムとも言えますが、カジュアルなアイテムを取り入れる場合でもシワが目立っていたり、色味が薄れてきている服を着続けたりする時点でOUTと考えたほうがよさそうです。
年齢を重ねると、いいブランドのジャケットを羽織っていたほうが良いのではないか。
皮素材を取り入れていたり、少しカッコいいおじさんの真似ごとをした方が良いのではないか。
そんな境地に立つ人も多いようです。
ただ極端な話、ブランドものを長く身に纏うより、安物でも新品のTシャツを着ていたほうが印象がいいというのが、最適解と考えたほうがいいかと思います。
もう悩まない為の王道ブランドとは?
今回はファストファッションを含めて、40代のおじさんたちがどんなファッションブランドに興味を持っているか、実際に購入しているかを調べてみました。
その上で、30代後半から40代に突入した「おじさん初期」の人たちが今後選ぶべきブランドの独自ランキングを以下に紹介します
■1位:UNIQLO(ユニクロ)
言わずもがなのファストファッションの先駆者ユニクロ。コスパが高く、シンプルで着回しやすいアイテムが豊富なブランドです。
生活が落ち着いた40代前後の男性に合うシンプルなデザインはどんな方でもフィットする面もあり不動の人気のようです。
感動ジャケットやウルトラライトダウンなどの機能性の高いアイテムも手ごろな値段で買いそろえられる点も重要なポイントのようです。
⇒公式サイトはコチラ
■2位:TOMORROWLAND(トゥモローランド)
TOMORROWLANDは上品でセンスがあるブランドで、素材やシルエットにこだわったアイテムが多いです。
シンプルで落ち着いたラインナップが中心で、流行に左右されない定番スタイルができます。
アウトレットモールなどでも積極的に展開しているブランドでもあるので割と一般的に購入機会を得られる点もニーズが高いようです。
また、オフィスカジュアルな服装も種類が豊富なので、清潔感やちょっとした高級感を取り入れたい方の選択肢の一つとなっている模様です。
⇒公式サイトはコチラ
■3位:ZARA(ザラ)
海外のトレンドを取り入れたファストファッションブランドで、こちらも様々なところで出展していることから日本でもかなり浸透性のあるブランドと言えます。
ユニクロなどと比較し、デザイン性の高いアイテムが多い為、カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンに対応できるメリットがあります。
一見女性のファッションが中心で展開されているように思えますが、大型ショッピングモールで展開されているような大きめの店舗はメンズ商品も多数揃っているので、安価な洋服を買いそろえたい方には最適なブランドと言えます。
⇒公式サイトはコチラ
■4位:Ralph Lauren(ラルフローレン)
Ralph Laurenは昔はおじさんファッションの決定版のような扱いではありましたが、最近ではカジュアルなのにキレイに見えるブランドとして取り入れる若者も増えてきているようです。
鮮やかなカラーリングとシックなデザインが特徴。ポロシャツやチェックシャツなどの定番アイテムから、ハイエンドラインのパープルレーベルまで、幅広いシーンに対応できます。
40代前後の男性はTPOによっては襟付きのポロシャツを選択するケースも多い為、安定のRalph Laurenブランドから手を出す人も多めのようです。
⇒公式サイトはコチラ
■5位:Ron Herman(ロンハーマン)
アメリカンカジュアルをベースにしたブランドで、デニムやチェックシャツなどの定番アイテムが充実しています。コーデにメリハリをつけることができるし、着心地も良いです。
様々な服装に対してもフィットする理由もあり、40代前後の男性が選択するパンツの代表例はデニムになってきます。デニムにマッチしたファッションで固めていくにはRon Hermanは王道の1つと言えるようです。
⇒公式サイトはコチラ
■6位:Paul Smith(ポール・スミス)
イギリスの代表的なブランドで、鮮やかな色遣いが特徴的なことから30~50代男性の支持をグリップしている模様です。
ストライプやドットなどの柄物や、メデューサやグレカなどのモチーフが目を引きます。ビビッド派にもクラシック派にも、どちらのタイプにもしっくり馴染むブランドです。
ただ、このPaul Smithは特徴的な色使いやデザインが多いので、40代前後の男性はこのブランドの商品の中でも割とシンプルでワンポイントでポール・スミス感が漂うようなデザインのものを採択するケースが多いようです。
⇒公式サイトはコチラ
■7位:azul by moussy
azul by moussyも多店舗展開されてきた昨今なので、気が向いたときに手ごろな価格で購入できるのが1つの強みです。
デニムに合うようなファッションなど割とカジュアルライクなファッションを好んだり、おじさん寄りのファッションを避けたい人たちに割と人気のようです。
また、1つの商品に対してシンプルなカラーバリエーションが用意されているので、同じ商品でも複数種類購入し、着まわすことができる面でも重宝されています。
⇒公式サイトはコチラ
■8位:GU(ジーユー)
ユニクロの姉妹ブランドで、よりトレンド感のあるアイテムが揃っています。
ユニクロ本体と比較し、少し若者向けの商品が多いですが、商品の選択によっては十分に40代男性向けとして着こなせるものも少なくありません。
いくらユニクロであってもアイテムを数多く揃えようとするとそれなりにお金がかかります。
GUは気持ちユニクロよりも安価な商品が多いので、数を担保したい方にとっても強い味方です。
もちろんユニクロブランドなので価格も手頃で、インナー商品だけでも豊富にラインナップをそろえることもできますし、ちょっとしたコーデのアクセントに使えます。
また、少しスポーティッシュな商品も揃っているので、軽快な服装で過ごしたい人はそんな選択もできるブランドとして評価されているようです。
⇒公式サイトはコチラ
■9位:Gap(ギャップ)
アメリカ発のブランドで、定番のデニムやチノパンなどのアイテムが充実しています。
シンプルで飽きのこないデザインが特徴です。
メンズ商品のラインナップもターゲット的には30歳以上が中心となっているので、40代前後の男性にとっても商品の選択肢が幅広に存在します。
Gapももはやショッピングモールにいけば出展しているケースが多いので、手軽に買い物に行ける面でも評価されていますし、定期的に割引セールを実施しているので、普段よりお得に買い揃えるチャンスがあることが1つのコアユーザの楽しみとなっているようです。
⇒公式サイトはコチラ
■10位:MUJI(無印良品)
もはや誰でも1度は行ったことがあるであろう無印良品ですが、ファッションについてもシンプルでベーシックなアイテムが揃っているブランドと言えます。
無駄のないデザインや素材にこだわっており、高品質で低価格なのが魅力の1つです。
前述のとおり、40代前後の男性にとってくすみ系カラーや白色を中心としたシンプルで清潔感漂う服装で固めたい方にはうってつけのブランドと言えます。
⇒公式サイトはコチラ
決定版!!おじさんコーデの【勝ちパターン】とは

最後に、結局どのブランドを選択して、どんなカラーやタイプの服装で固めればいいかわからない…。
そんな方に、これだけ買い揃えておけば、40代に突入したてのあなたでも若作りしている感も、おじさん寄りにもならないバランスを担保したコーデを紹介しておきます。
もちろん、、、体系や雰囲気、人それぞれ特徴があるので…。すべての人にフィットするとは限りませんが80%くらいは「これでイケる」といったおススメコーデです。
以下のトップス・パンツ・スニーカーの3選で十分清潔感あるコーデの完成です。
■トップス
トップスはシンプル is ベストを狙いましょう。
着回しが効くのでユニクロ一択でまずはいいかと思います。
●おすすめ商品
エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)/ UNIQLO(ユニクロ)

カラーバリエーションもシンプルでくすみ系カラーやモノトーンカラーで揃えることが可能です。
素材も良く、型崩れしにくい面やシワも目立ちにくい点も清潔さを担保しておくにはうってつけの商品です。
これにジャケットや薄手のパーカーなどを羽織るだけでも十分マッチします。
■パンツ
パンツは濃いめのジーンズを選択しましょう。
ここでは手ごろな価格で買える意味でユニクロの商品を紹介しますが、各ブランドで履き心地も少し変わってきますので、自分にあったジーンズを見つけるのを楽しむのもいいかもしれません。
●おススメ商品
ストレッチセルビッジスリムフィットジーンズ / UNIQLO(ユニクロ)




パンツにジーンズをおススメする最大の理由は、「おじさんっぽく見えにくい」点です。
チノパンやカラーパンツはスタイリッシュな人であれば割と大丈夫ですが、人によっては一気に「おじさん度」を上げます…
また、清潔さの観点においても、多少長く履いていても古びた感じにならないところがコスパ面として評価されます。
以下に記載するスニーカーとの相性もバツグンなので、その点においても濃いめのジーンズをおススメします。
■スニーカー
30代後半から40代に突入した「おじさん初期」の方々のファッションにおいて最もキーポイントとなるのが、靴の選択かもしれません。
少し背伸びして革靴を履いたり、主張の激しいカラーの靴を履くだけで、一気にシンプルファッションが崩れる人が多いです。
(もちろん、似合う人は当然います…w)
清潔感や「おじさん度」を増さない為にも、ここでは白のスニーカーを選択することを強くおススメします。
●おススメ商品
スタンスミス(STAN SMITH) シリーズ / adidas(アディダス)

スタンスミス(STAN SMITH)はシンプル is ベストの代表例。
変に靴の側面にロゴやデザインが差し込まれないので、どんなファッションでもぴったり合います。
今回の記事のポイントとなる、ジーンズやトップス(くすみ系カラーやモノトーンカラー)との相性もバツグン。
白色の清潔感から「おじさん度」も下げることができ、且つ履きやすさ、動きやすさを担保できる点でも非常に満足度の高い商品です。
ほぼ白一色であっても、スタンスミスはおしゃれに見えるのが素晴らしいところ。
もちろんスタンスミスが自分の足に合わない人もいるかと思いますので、その場合は類似の白1色の靴を厳選して選んでみるのがいいかもしれません。(選択を間違えると学校の上履きみたいに見えますので注意をw)
※ちなみにスタンスミスをベースにしたコーデは以下の記事などでもたくさん紹介されていますのでよかったらどうぞ

まずは自分の固定コーデを定めてしまおう


今回は40代前後以降の「おじさん初期」の方々が一番悩むファッションの取り入れ方について、簡単ですがまとめて紹介しました。
おじさんコーデで取り入れるべき
・カラーやタイプの採択
・人気のブランド
・若作り感やおじさん度を避けた決定的コーデ
について紹介してきました。
がちゃがちゃせず、清潔感を担保することには多少洋服の購入回数が増えるので、選択肢を一本化して、手ごろでどこでも買えるお店で服を揃えるサイクルを作ることができると、「おじさん初期」でも割とバランスの取れた格好になってくるかと思います。
トップス・ジーンズ・スニーカーのベースを固めるだけでも十分に悩みが解消されますのでぜひ上記の情報を基に自分にあった【勝ちパターン】を見つけてみてもらえる幸いです。
BunBunBunではファッションのみならず、40代を中心とした「おじさん」層がチェックするべきアイテムやケアについても紹介しています。
上記のリンク記事なども参考に、素敵なコーデ術を見つけていっていただけると幸いです。
了